【予防接種】2023年度「インフルエンザ予防接種への健保補助」の実施について(申請方法のご案内)
2023年10月1日
日頃より、健康保険組合の事業運営にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
2023年度のインフルエンザ予防接種への健保補助につきまして、申請方法の詳細が決定いたしましたので、
下記のとおり周知いたいます。予防接種を受ける予定の方は、あらかじめご確認ください。
記;
1.費用補助対象者
被保険者および被扶養者(予防接種実施時点で資格がある方)
2.対象予防接種
インフルエンザ予防接種(新型・季節性等ワクチンの種類を問わない。)
3.費用補助額・回数
予防接種費用の実費に対し、被保険者・被扶養者それぞれ一人当たり2回を限度とし、
1回につき2,000円の補助を実施します。
なお、接種費用が2,000円を下回る場合は、実費額までを補助します。
(消費税がかかる場合は、税込みの金額とします。)
4.接種方法と健保補助の取扱い
以下のいずれかの方法をお選びください。
(1)一般の医療機関での接種(本人立替え払い方式)
ご自身で予防接種を受ける医療機関を予約し、予防接種を受けてください。
接種日当日は、接種費用全額をお支払いただき、健保補助については後日、
東電健保マイページの「インフルエンザ予防接種補助」より申請をお願いします。
※申請する際にはご自身のスマートフォンまたはご自宅のパソコンからの申請を推奨しております。
会社(東京電力グループのネットワーク内)のパソコンからの申請は、手順が複雑ですので推奨いたしません。
(2)東電健保からご案内する提携医療機関での接種(提携医療機関一覧表は添付ファイルをご覧ください。)
①提携医療機関へ東電健保の加入者であることを伝えて、予防接種の予約をしてください。
②「インフルエンザ予防接種補助券」をダウンロードし、必要事項を記入して接種日当日に予約した
医療機関へ提出してください。
③接種日当日は、健保補助額2,000円を差し引いた自己負担分のみをお支払いただきます。
(あらためて東電健保への補助申請は必要ありません。)
5.健保補助の対象となる接種期間
2023年10月1日(日)~2024年1月31日(水)
6.健保補助の申請期間
2023年10月9日(月)~2024年2月16日(金)
7.費用補助額支給方法
申請書の審査終了後、会社の給与支給日に各人の給与と合わせて、給与振込口座に「健保給付金」
として支給します。
※支給決定通知がメールで届きますので、支給内容等をご確認ください。
なお、支給処理に時間がかかることが予想されますので、数ヶ月を要する場合があることをご承知
おきください。
8.その他
新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの「同時接種」につきましては、単独で接種した
場合と比較して、有効性及び安全性が劣らないとの報告があること等を踏まえ、
2022年7月22日開催の厚生科学審議会において議論された結果、実施が可能となりました。
ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。
互いに、片方のワクチンを接種してから2週間後に接種が可能ですのでご注意ください。
◎その他詳細につきましては、こちらをご覧ください。